地 区 | 長崎 |
---|---|
氏 名 | 上原 義之 |
所属団体 | えことぴぃ長崎 |
コメント | 待ったなしの地球温暖化等の地球環境問題を、身近な自分事として考えられるように、分かりやすく、楽しく、子どもから大人まで幅広く出前講座をします。 |
活動内容 | 地球温暖化など地球環境問題を、出前講座や環境イベントを通して、子どもから大人まで幅広く、分かりやすく伝え、いっしょに考えていく活動をしています。 <実施出前講座> 「捨てればゴミ、生かせばリサイクル!よみがえ る牛乳パック」 牛乳パック工作を通して、地球温暖化や資源再利用の大切さを理解する。 「あっ!と驚く地球温暖化 2050年地球の旅」 地球温暖化の深刻な現状を認識し、課題と対応策を考え、できることを実践する。 「海のプラスチックゴミって何?」 海洋プラスチックごみの現状と問題点を理解し、できることを考え、実践する。 「エネルギー問題と節電」 再生可能エネルギーの現状や可能性と、実践可能な活動(ダウンアンペアなど)。 「フードマイレージと地産地消」 食料自給率の現状と輸送エネルギーを理解し、地産地消を主に自給率向上を目指す。 |
![]() |
地 区 | 長崎 |
---|---|
氏 名 | 奥村 公子 |
所属団体 | 長崎県シェアリングネイチャー協会 NPO法人環境保全教育研究所 NPO法人環境カウンセリング協会長崎 長崎県民の森インタープリター会 |
コメント | 知って、気づいて、暮らしを変えること。私たち一人一人が身近な環境の変化に気づき、自分達の生活を変えていくことが大切だと思っています。 |
活動内容 | 地球温暖化防止やSDGs、自然環境教育、海岸清掃活動、木育のフィールドワーク、自然を大切にするネイチャーゲーム講座などを小学校、中学校、高校、大学での授業、学童保育、公民館などで行っています。 また、県市の環境や森林の審議会や協議会の委員、地域の脱炭素に向けた実行計画を基にした出前講座等も行っています。 長崎県・長崎市地球温暖化防止推進員、長崎県環境アドバイザー、長崎県木育講師フォレストマスター、日本シェアリングネイチャー協会公認ネイチャーゲームインストラクター <実施出前講座> 「知って、気づいて、暮らしをかえる」 各地域の脱炭素・地球温暖化防止に関する実行計画を基に、市民が今すぐに取り組めること、知って、気づいて、暮らしをかえることについての大切さやデコ活についての講座を行います。 「ネイチャーゲームで自然を発見 自然や地球と仲良くなろう」 外で五感を使ったネイチャーゲーム(自然のビンゴゲームなど)を体験し、自然との遊びを通して、身近な自然に気づき、その面白さや美しさを感じることで、自然と私たちとのつながりを学び、地球を大切にする心を育みます。身近な公園や校庭、園庭、散歩道や街路樹などで実施が出来ます。 「身近な生き物や生態系や森のつながりについて学ぼう!」 生き物のカードを使って何の生き物か当てるクイズや自分自身が動物になりきるネイチャーゲームなど、遊びながら身近な生き物について、生態系について学びます。生き物や自然と私たちとのつながりを学び、地球を大切にする心を育みます。 「SDGsってなに?身近な環境問題から考える、私たちにできること」 SDGsについての話やSDGs達成の為に私たちが生活の中で取り組めることについて、環境問題をテーマにクイズやグループワークを通して考えます。 |
![]() ![]() ![]() |
地 区 | 長崎 |
---|---|
氏 名 | 中島 汐理 |
コメント | 楽しくわかりやすく環境について知っていただけるように頑張っています! |
活動内容 | 出前講座や環境イベントへの出展・ごみ拾い活動・エコ寸劇などに参加しています。 |
地 区 | 長崎 |
---|---|
氏 名 | 中本 宏 |
所属団体 | エコ講座や寸劇などをご希望に合わせて開催できます。 |
コメント | 地球温暖化は、いろんなところで環境に影響をあたえています。私たちはこれからどのように生活していけば良いかを、多くの人たちと考えていければと思います。 |
活動内容 | ・エコ寸劇 ・うちエコ診断 ・環境出前講座 |
地 区 | 長崎 |
---|---|
氏 名 | 松本 由利 |
所属団体 | NPO法人日本防災士機構会員長崎県支部所属、長崎県食育ボランティア、NPO法人島原半島ヤギ羊ECOプロジェクト協議会 |
コメント | 【衣・食・住・防災】の4つの視点から、誰でも楽しく簡単に、しかもオシャレにできるエコライフを紹介助言しています。習ったことを気軽に楽しく続けていたら‥気がついたらエコだったね |
活動内容 | 県推進員のほかに、県環境アドバイザーおよび防災士として、子どもから高齢者、学生や家庭科の先生方などを対象に、エコでおしゃれで楽しいライフスタイルの実践と紹介をしています。 <実施出前講座> 「SDGs12とエシカル消費」 衣食住など自分の消費生活を楽しく見直しながら倫理的な消費生活者をめざします。 「ごみを減らして節約上手」 エコライフの基本はごみ削減。楽しくごみを削減すれば家計も楽チンになることを学ぶ。 「防災エコクッキング」 防災食づくりや日頃の災害への備えから命を守る基本を学ぶ。 「防災お片付けでエコ」 エコで片付いた生活が命を守ることを学ぶ。 「エコなライフスタイルの実践例紹介」 衣食住=くらしかたの工夫を楽しく学びます。 例:食ロスゼロのエコクッキング・洋服和服のリメイク・暖かく暮らす工夫涼しく暮らす工夫など |
![]() ![]() ![]() |
地 区 | 長崎 |
---|---|
氏 名 | 山部 知嘉子 ★ |
所属団体 | えことぴぃ |
コメント | 温暖化防止をわかりやすく、楽しく伝えていきたいです。 |
活動内容 | 環境に関する県や市のイベントに参加、エコ工作、エコ寸劇参加、島の海洋ゴミの調査・清掃等 |
地 区 | 長崎 |
---|---|
氏 名 | 吉田 寛重 |
コメント | 太陽光発電 太陽熱温水器 内水利用 天窓などなど 再生可能エネルギー普及に取り組んでいます |
活動内容 | 「勿体ないが地球を救う」がテーマ 節電はお任せ下さい 再生可能エネルギーの学習会 出前講座引き受けます |
![]() ![]() ![]() |
地 区 | 長崎 |
---|---|
氏 名 | 吉田 政和 |
所属団体 | えことぴぃ長崎、ながさき県民の森インタープリター会 |
コメント | 県と市の地球温暖化防止活動推進員としての活動のほか、原爆資料館や被爆遺構を案内する平和ガイドや、ながさき県民の森のインタープリターとして自然観察会のスタッフ調整やガイドをやっています。 |
活動内容 | <実施出前講座> 「どこでエネルギーを使っているかな?」 大きな家庭のイラストでエネルギーを使っているところにシールを貼ってもらい、どうやったら省エネできるか考えてもらう。 「紙パックでリサイクル工作」 エコな扇子づくり、帽子づくり、サンバイザーづくり、飛行機づくりほか 「自然観察」 野山や公園などを自然観察することで、自然を大切にする心を育む。 「地球温暖化と私たちにできること」 地球温暖化が深刻なことを知り、私たちに何ができるか考える。 「間伐材でおもちゃづくり」 親子でヒノキの間伐材を使ってコマなどのおもちゃづくり。 |
![]() ![]() ![]() |
地 区 | 長崎 |
---|---|
氏 名 | 加藤 淳 |
コメント | 自分の出来る範囲で、地球温暖化防止のための活動に お役に立てればと思います。 |