環境出前講座を開催しよう

地球温暖化防止活動推進員が伺います!!

みなさんの地域で「地球温暖化について詳しく知りたい」「家庭でも取り組めるエコ活動を紹介してほしい!」「エコ工作をしたい」「SDGsと環境についてわかりやすく教えてほしい」といった要望がございましたら、センターにご相談ください。

勉強したい内容をお伝えくだされば、経験豊かな推進員の中から適任者を選出し、皆様の地域に伺います。幼児から高齢者まで対象年齢に合わせた内容が実施可能です。

地球温暖化防止活動推進員は長崎県から委嘱され、研修を受けて各地域で活動しています。ご不明点がございましたらなんでもご相談ください。

★開催日時や場所は?

開催日時については御相談下さい。開催場所は県内に限ります。

(環境出前教室は無料ですが、年間開催回数に限りがございます。)

 

★講師料は?

講師料は無料です。内容によっては講座に必要な材料等を用意していただく場合があります。

 

★会場の手配は?
この講座は、皆さんが主催者となり、そこへ講師を派遣する制度です。
会場の手配や準備については主催者側でお願いしておりますが、難しい場合はセンターにご相談ください。

 

 ★申し込み方法は?

実施予定日の3週間前までに下記申し込み用紙をダウンロードし、センター宛てにメールかFAXで提出してください。提出後、お手続き方法を折り返し連絡いたします。

 

環境出前講座依頼書(Word形式)

★出前講座メニュー紹介

「もったいないからはじめるお片づけ」

「子どもと一緒にお片づけ〜モノの選び方〜」

「学用品やクローゼットなどのお片づけ〜捨てる以外の手放し方〜」 

<内容>

身近な「お片づけ」のテーマから、今あるモノの手放し方やモノの取り入れ方を考える講座です。

 

「地球温暖化と私たちにできること」

地球温暖化の現状と将来予測、温暖化を防止するために私たちは何をしたらよいかゲームやスライドを使用して学びます。

※次の講座と併せて行うことも可。

「地球温暖化と生態系への影響について」                             地球温暖化の現状と将来予測、温暖化による生態系の変化を実際のグラフや写真を使用して動植物等への影響を学びます。

「海洋プラスチックについて」

海洋プラスチックの起源や生態系への影響、私たちにできることを学びます。